
1月の配当金:45,572円
を受け取って、考えたことです。
貸株も月に2,500円程度は想定出来るため、こちらを加えてもよいかもしれませんね。
生活費が配当で賄えるようになっていくと給与全てが貯金できるようになります。
…と考えたときにこれ既に結構カバー出来るようになっているな…と思いましたので報告致します。
家賃代:3.9万(家賃補助有)
水道代:0.2万(請求は2ヶ月に1回0.4万)
電気代:0.5万(楽天ポイントで0円)
ガス代:0.6万
スマホ:0.1万(楽天ポイントで0円)
冬はお風呂代ということでガス代がやや高いのですが、今の支払いとしては
家賃代:3.9万(家賃補助有)
水道代:0.2万(請求は2ヶ月に1回0.4万)
ガス代:0.6万
合計額:4.7万
なのでほぼカバー出来てしまうんですよね。
そう考えると1月、7月はある程度の金額を貰えますのでカバー可能、更に3月、6月、9月、12月はこれよりも多いのでカバー出来るようになっています。1か月で2か月分はもらえませんが、この4か月は毎月1.5か月分は貰えるでしょう。
となるとこの6か月で8か月分のカバーが可能になる計算ですので、食費・交際費を除いた全てを投資に回すことが出来るようになります。
以下の通り、カバー出来るものを段階的に増やしていければレベルアップも実感できるんですよね。
年間24,000円(月2,000円)⇒格安SIMスマホ代相当
年間120,000円(月10,000円)⇒水光熱代相当
年間240,000円(月20,000円)⇒食費相当
年間60万円(月5万円)⇒家賃相当
年間120万円(月10万円)⇒生活費相当
家賃、食費、水光熱、スマホがあれば最低限の生活は出来ますので、これらを合計した金額がリタイアが容易になる目安だと思われます。
また人によりますし、住む場所を選べないというデメリットがありますが親族が高齢の場合は将来家を貰い受けることもあるかもしれません。
そうなると家賃も0ですね。
それならリタイア出来る!という人も増えるのではないでしょうか。
私の場合おじいちゃんちがあり、そこの裏には畑もあります。
ねぎ、ごぼう、じゃがいも、人参、あとはみかんがなる木も植えていたと思いますので本格的に利用してよいなら結構賄うことが出来るようになると思うんですよね。
年齢的には結構高くなってきているので誰も使うことが出来ないなら…といったこともあるでしょう。
まぁ仮定の話ですが。
私の場合、いつまであるかわかりませんがブログでの部分も先月は6万円程ありました。
そう考えていくと
【配当金】+【ブログ】+【不動産】+【多少の労働】でのリタイアが現実的だなと思えるレベルまで来ていますね。
【配当金】だけでセミリタイア出来るレベルまで育てるのは大変だと思いますが、それ以外も組み合わせて良いのであれば大分ハードルが落ちると思います。
可能なら【事業】も合わさればよいのですが…そこはまぁ今段階では難しそうです。
なので最終的な目的地としては月収で
配当金:10万円
ブログ:5万円
不動産:10万円
労働給:5万円
合計金:30万円
を目指していきたいなと思います。
現段階では50%ぐらいの達成といった所でしょうか。
配当金:4万円
ブログ:6万円
不動産:4万円
労働給:30万円
合計金:44万円/月
徐々に大きく育てていくことが出来れば賄うことが出来るお金も増えていきますので頑張っていきたいところですね。
セミリタイアをして何がしたいのか。
今後は何が出来るのか、何がしたいのかも考えながらこういうことを積み上げていきたいですね。