
こんにちわ、ゆうきです。
貸株金利についても意外とバカにならない金額が積み重なるので、引き続きまとめておこうと思います。
先月分はこちら。
先月分よりは増えております!
2019年10月貸株金利受け取り状況
受取金額は以下の通りでした。
1-10月の累計貸株金利:18,480円
10月単月の貸株金利:2,639円
9月に比べ、格段に増えておりました。
1つはREITの貸株金利に左右されるということがあり、もう一つは【[3672]オルトプラス】の影響が大きかったということがあります。
10月20日までは1%だったのですが、それ以降貸株金利が3%まで上がっております。
現状も3%で保有しておりますので11月も引き続き稼いでおりますね。
またがっかりポイントとしてはトーセイ・リートが
0.5%→0.1%→0.2%
と変動が激しく、安定して積み重ねてはくれていないようです…。
みらいに関しても0.5%でずっと継続していたのですが、0.1%まで大幅ダウン。
合併問題が去り、問題が一通り解決したということなのでしょうか。
その他銘柄は数値として高いものはあまりありませんでした。
来月分としてはCREロジスティクスファンド(1.0%)、及び日本再生可能エネルギー(0.75%)を保有しておりますのでどうなるでしょう。

貸株金利の年間受取としては以下のようになっております。
楽天の方が積みあがっている感じがありますね。
銘柄によるのかもしれませんが・・・。
現在の貸株金利一覧
11月25日以降の貸株金利リストです。


相変わらず殆ど被っていないですね。
そして先月と同じく、
[4425]Kudanは楽天で9%(先月は8%)、マネックスで15%(先月も15%)とどちらでも非常に高いですね。
そして載っている銘柄もある意味話題になっているというものが多くありますね。
こういった視点からでも何か気づくことがあるかもしれませんので少し興味を持ってみたいと思います。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。