2020年1月貸株金利受け取り状況

こんにちわ、ゆうきです。
貸株について、勘違いをしている方がいたので知り合いに説明する用に簡単に記載しておきます。

わーい、もらえるーだけじゃないのは一応頭に入れておいた方がよいかなと。

※貸株についてですが、金利をノーリスクで受け取れると思っている方がいますが、リスク・デメリットがありますので注意しましょう。
ざくっと言うと
・雑所得ですので税金上不利です。(以前は配当金相当額で2重課税みたいになっていましたが、今の貸株返却は自動ですしそういったこともないようですが。
・長期保有による株主優待グレードアップから漏れる可能性があります。というか多分漏れます。貸株により預けている間に企業の保有チェックが行われた場合アウトですし、貸株になったことにより持っていた株番号と異なるものが返ってくるでしょうから基本的には長期保有型は貸株出来ません。
・証券会社が破綻した場合、株自体が返ってこなくなります。”ほぼ”潰れることはないと思いますがリスクは頭に入れておいた方がよいでしょう。

また貸株金利が高いということはほぼイコールで空売り需要があるとも取れます。その為、大きく下がることがあり得るということも頭に入れておく必要があるでしょう。

先月分はこちら。
先月よりは増えたのがうれしい所。
まぁそれでも数百円レベルなのですが…

2020年1月貸株金利受け取り状況

受取金額は以下の通りでした。

受取金額

累計貸株金利:2,713円
1月単月の貸株金利:2,713円
(同月昨年対比:715.8%、379円)

昨年の時は少し前に投資金額を引っ込めていたので(暴落にも巻き込まれずラッキーでしたが)金額としては非常に微々たるものです。
そこから比べると成長しましたね。

大体毎月2,500円前後ですのでまぁ満足といった所です。

貸株金利が高いのは6銘柄のみ。

・オルトプラス(3%)⇒貸株の稼ぎ頭+キャピタルゲイン狙い

・出前館(2%)=買ってみたら2%で驚いたのですが、1年ごとに300円の優待増なので貸さないことに。年2,000円か1年ごとに300円ずつ上がる優待か…貸株金利がずっと2%ならそっちのがお得ですが、そうじゃないと決め打っていきます。リスクもありますしね。

・CREロジスティクスファンド(1%)=保有数を増やしましたので淡々と1%貰っていきます。可能ならもっと上がってほしい所・・・

・日本再生可能エネルギー(0.5%)=こちらも保有数を増やしましたので淡々と貰っていきます。

・投資法人みらい(0.2%)=だんだんと下がって0.2%まで…ここまでいくと旨味は殆どないのですが…仕方ないですね。たまに変動するのでそれを待っておきます。

・トーセイ・リート投資法人(0.2%)=こちらもだんだんと下がって0.2%、あがるのを待ちながら分配金を貰い続けます。
それだけでもおいしい銘柄達ですので。



まぁ保有銘柄の安定性が上がっていると考えたいと思います。

2019年は赤、2020年は青

昨年は変動の大きなグラフになりましたが、今年は長方形タイプの面白みないグラフになりそうです。
淡々と3,000円x12か月=36,000円を狙っていくのがよさそうですね。
スマホ代の足しぐらいにはなりそうです。

現在の貸株金利一覧

2月4日以降の貸株金利リストです。

ペッパーフードサービスは…いきなりですので恐ろしいですね。
ただ100株10万円ぐらいで「1,000円の優待が年2回」と「貸株8%(8,000円)」がもらえるとしたら…

ちょっと狙ってみるのは面白いかもと思った私はダメでしょう。

またUUUMも1か月ぐらいで一気に約5000円→約3000円まで落ちております。
これはYOUTUBEの広告の付き方が変わったことと、後続の有名YouTuberが出ていないことに寄るのではないでしょうか。特に子供関連で広告がつかなくなったのは結構痛いように思います。
このように外部影響でダメージを受けてしまうのは非常に怖いですね。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

Twitterでフォローしよう