
プラレール、リカちゃん、トミカと誰でも知っている玩具を今なお進化し続け、販売しております。
株主優待の形も面白いので是非興味を持って頂ければと思います。
ここ数年は徐々に好調に推移しております。
株価・優待内容について
会社名:株式会社タカラトミー
必要価格:117,800円(2019年3月15日現在)
優待内容:3月・9月に自社オンラインショッピングサイトでの商品購入10%割引。1年以上3年未満、株を所有していると30%割引、3年以上持っていると40%割引
3月Ver
自社製品
(2018年
100株以上1,000株未満:トミカ2台セット
1,000株以上2,000株未満:トミカ4台セット
2,000株以上:トミカ4台セット、リカちゃん1体)
非常に特殊になっております。自社での商品購入時割引は持っている期間に応じて10%~40%ということで子供が産まれたら購入し、3歳になったらおもちゃの購入に使うことでお得感が増し増しになりそうですね。
またトミカ、リカちゃんをプレゼントしております。
リカちゃんの為には2,000株が必要になるみたいですね。
会社状況について
この5年間で見ると徐々に上がってきているように感じますが、更に過去まで遡っていくと売り上げは大体1,500億円と2,000億円の間をぐらぐらしていることがわかります。
状況によりますが、ヒットする作品、アニメがあるとあがったり下がったりするように感じますね。
ヒット作に関してもトミカ、リカちゃん、プラレール、デュエルマスターズ(を公式では代表作としてあげていました。)等があり、海外ではトランスフォーマー、ベイブレードとベビー商品が非常に強力なようです。
今後の中期経営計画を見ても、
https://www.takaratomy.co.jp/ir/etc/overview_jp.pdf
ハイターゲット・高齢者向けビジネスの拡大
アジア市場の拡大
欧米の完全立て直し
をあげており、拡大が更に見込める可能性もあり、夢があるなと思いました。
直近3年間の売上高(営業利益)
2016年:1,630億円(27.0億円)
2017円:1,677億円(77.4億円)
2018年:1,774億円(132.0億円)


直近2年分(2019年もなので3年分)は比較的好調に推移しております。戦略が成功しているという感じでしょうか。
個人的考え
個人的にはプログラミングや英語の基礎が学ぶことが出来る知育玩具に関しては非常に期待と興味があります。
やはり国力を強くする上では子供を強化するというのが大事だと思いますので是非頑張って欲しいですね。
また海外へもしっかり根を張っており、アジア・欧米強化に徐々に浸透出来ているように感じたので数字の伸びも期待が出来ると思いました。
また株主優待のトミカ・リカちゃんに関しては売却してもトミカは1,000円程度、リカちゃんは5,000円程度ではございますが、すごく楽しい形なのではないかと思っております。
配当に関しては2017年に年間10円だったのが、2018年には14円にあがっております。
配当性向は16.2%→16.5%であり、余裕が持てている時期なのかもしれません。
2019年に関しては記念配当の為24円となり、結果として更に増配となっております。
配当性向は26.8%となっておりますのでまだまだ余裕はあるのかもしれません。
しかしながらかなり投資にかけている金額が大きい為(商品開発に力をしっかり入れられている。)、あまり配当性向が大きくなりすぎてしまうと今後の売上に影響しすぎてしまうかもしれませんね。

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
3月の株主優待まとめ記事
3月の株主優待、高配当株をまとめておりますのでよろしければこちらもどうぞ!
また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。
ここまで読んで頂きありがとうございます
ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。
ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter
noteも書いてみました。