道具を使えるようにする技術を身につけろ

【お金で時間を買う】

今の時代でお金はモノを買うよりも時間や楽しいコトを買うことが増えていると思います。
その中で考えたことです。

【お金】と【時間】、どちらが重要ですか?

【お金】と【時間】どちらが重要ですか?という質問はよく聞きますね。

そしてその質問に対して、かなりの人が答える回答は

【時間】、その理由は【時間はかけがえはないから】であると思います。

その通りだと思います。

ですが

ではなぜ時間の節約をしないのですか?

その為にお金の投資が出来ないのですか?

と思います。

なぜかと言うと、【道具の使い方】と【浮かせた時間の使い方】がわからないからだと考えています。
かくいう私も今もまだ探している最中です。

こちらのページではメディアによる時間の取り合いが産まれていることを書いている記事が御座いますので興味がありましたらどうぞ。

わかりやすい3つの時短道具

一定のお金を投資すれば確実に時間が浮く道具です。

しかも固定金額で、確実な時間を浮かせることが出来ます。
本来やっているであろう業務を代わりにやってくれるので当たり外れもないです。一定金額を投入し、時間が節約出来るかどうかはわからないということもありません。

【食洗機】で出来る時短

【大きい】

【水道に接続などが面倒である】

【手洗いで良くないか?】

という質問により論破(?)出来てしまったことにより使えていない人が多いのではと思う。

また全て洗えないのではないかとも思わせてしまうことがあります。

役に立つポイントとして伝えると【手荒れがしなくなる】、【殺菌効果もある】ということは人間の限界に対しての効果なのですが、コスト面だけを押し出してしまうと「1円にもなってないじゃないか!」とか言い出されてしまうということがあります。

あ、あと日本だと家が狭いということもあるみたいですね。

投資金額:5万円程度~10万

使用頻度:2日に1度程度

浮く時間:洗い物の時間、約15分

年間換算:45時間

【ルンバ】で出来る時短

どのくらいお得なの?と聞かれても換算が非常に難しい家電です。

人によっては数か月掃除してないから別に要らないよって言える人も本当にいますからね…

また、【人間が週1回30分掃除しています。】という話があったとしてもルンバの場合、【ルンバが毎日30分掃除しています。】ということに対して単純比較が出来ないからです。

ですので時間換算としては以下の表が一つの例かなとも思いますが、実際には【綺麗な部屋を提供する】ということに対しての価値なのかなと思っております。

常に清掃度MAXを保ってくれる為の機械といった形ですね。

人間では気分によって清掃を行っても清掃度MAXにならないかもしれませんし、そこにはムラがあり、手間もかかります。

それを避けるための費用といった形だと思います。


投資金額:2万円程度~10万程度

使用頻度:週に1度

浮く時間:掃除の時間、約30分

年間換算:25時間

【ドラム式洗濯機】で出来る時短

こちらも換算が非常に難しい道具です。

私は導入していないのですが、友人からの話やホームページでの話を見ると【干す手間が省ける】という話を聞いたのですが、

私の場合、ワイシャツ・Tシャツはハンガーにかけて収納致しますので、通常の洗濯機でもドラム式洗濯機でもどちらでも作業量は変わらないのですよね。

せいぜい靴下、パンツ、タオルをそのまま放り込めることだけだと思ったので現状見送っています。

こちらは先ほどの食洗機とは異なり、【干す場所が少ない】ほど便利なのかなと思います。

私は今使っている洗濯機がまだ6年選手ですのでもうしばらく使おうと思います。またもう少し服が少ない方が効果があるなと思いますので服をもう少し使い潰してからがベストかなと思っております。
そしてポイント等を考慮して、ある程度のタイミングで20万円ぐらいのものに買い替えたいとは考えております。

洗う頻度を増やして、少量の服をガンガン回していくことが出来ますのでそれを活かす環境を作りたいと思います。

投資金額:15万円~40万円程度

使用頻度:週に2度程度

浮く時間:干す時間、約15分

年間換算:25時間

~3つで時短出来る時間
【食洗機】:45時間

【ルンバ】:25時間

【ドラム式洗濯機】:25時間

合計:95時間/年間

浮かせた時間を使う

年間約100時間を浮かすことが出来れば、何か別の勉強に時間を注ぐことも出来ると思います。

また趣味を充実させることも出来るでしょう。

大体サラリーマン(年収400万程度)を時給換算すると時給1,700円ぐらいになります。

そう考えると17万円/年間浮くことになりますので投資回収としても見合うのではないかなと思います。

年収500万円を超えたら是非持ちましょう!と言いたいですね

逆に年収250万円の方であれば、初期投資は苦しいものの時間を浮かせることで年収をあげるまでの時間をスピードアップすることが出来ると思います。

それを諦めてしまうとずっと小さい輪の中から出ることが出来なくなってしまうと思います。

スキルを金で買う

技術の進歩に従って、様々なものが【誰でも】、【安価で】入手出来るようになったと思います。

これによって、色々な事に時間を投入するよりもそのツールをお金で買って上の段階にいくことが可能になると思います。

語学(時間)を翻訳ツール(金)で買う

本当にほぼリアルタイムで翻訳出来るように進化したなと思います。

ポケトークまでいくとほぼ時差無く会話出来ますよね

今後はもっと進化していって、メガネかけるだけで映画のようにリアルタイムでレンズに字幕が出るぐらいのレベルまであっという間に行くでしょうね。

数百時間投入して、学ぶよりも機械を買って、(今は)ややタイムラグのある会話でも問題ないのでは?と思います。

これもお金の節約になるんじゃないかなと思うんですよね。

専門家を雇う

こちらは時間対お金が厳しくなってくると思いますが、プロを雇うということです。

確定申告を行う為に、税理士を雇うといった形でしょうか。

個人でやるなら作業量から数万払うよりも自分で行った方が効率良いから頼まない人が多い、またフリーソフトが出来たから自動で出来るツールを雇うという事にもなってきていると思います。

こういった時間を浮かせるということは本当大事だと思います。

【お金で時間を買う】ということは加速装置である

お金で買うことによるメリットは時間を先取り出来るという点にあると思います。

自分で行うと自分の時間を消耗してしまいます。

しかも自分一人で1000時間かけている間に時代が変わってしまうかもしれません。

それをお金で買うことで

100時間浮かせれば、自分の時間は900時間で、

500時間浮かせれば、自分の時間は500時間でそこに到達出来ます。

そうすれば自分は500時間分新たな事に費やすことが出来ます。

更に1000時間費やすものをやろうとして、500時間頼むことが出来れば自分の500時間で到達出来ます。

2つのことに費やす事が出来るようになりますね。

これが900時間任せることが出来れば…10個のことに費やすことが出来るようになりますね。

このようにレバレッジのような感覚を磨いていくことが大切だなと思っています。

(私はまだまだ自力で全てやって模索している段階です。)

そういえば、こちらで優待を貰ったら上記商品は安く手に入りますね

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note


Twitterでフォローしよう