アーバネットコーポレーションは高配当でおススメ?

会社としてはすごく大きい訳ではありませんので知らない方は知らないと思います。

私も調べるまでは知りませんでした。

株価・優待内容・配当について

会社名:株式会社アーバネットコーポレーション
必要価格:33,700円(2019年4月3日現在)

ポイントについて

株主優待:6月
無印が通常(1年以上2年未満保有)【2年以上】
1,000株以上:3,000ポイント(3,500ポイント)【3,500ポイント】
2,000株以上:6,000ポイント(7,000ポイント)【7,000ポイント】
3,000株以上:9,000ポイント(10,000ポイント)【11,000ポイント】
4,000株以上:15,000ポイント(16,000ポイント)【19,000ポイント】

※保持継続年数によってポイントが変動します。
株主向けプレミアム優待倶楽部より商品が選べます。
私は昨年度の保有がございませんでしたので確認は出来ておりません。

このような形でかなり豪華なものがそろっているように感じました。



配当について

やや変動がございます。

2017年6月:12円

2017年12月:7円

2018年6月:9円

2018年12月:7円

2019年6月:10円(予定)

会社状況について

会社規模がやや低い為、ブレが大きくなりやすいのが心配なところでしょうか。

現在の所、直近5年間を見ても2018年に一度下がっておりますので、様子はしっかりみていかないといけません。

直近5年間の売上高(営業利益)

2014年:104.8億円(11.9億円)

2015年:119.1億円(16.5億円)

2016年:177.0億円(20.1億円)

2017年:177.9億円(24.2億円)

2018年:160.9億円(16.7億円)

個人的考え

まず売上規模が株式市場においてはやや小規模なので流動性にはやや難ありかなと思われます。
また売上に関しても2018年に一度落としており、配当金も不安定なものがあります。

投資用マンションがメインということもあり、確保出来ている限りは強いと思いますが、その様子に関してもしっかり確認をしていく必要があると思います。

配当に関してみると、現在の利回り4.45%、配当性向31.3%と多少の余裕があると思います。

また優待に関しても0.95%程度としっかりと利益を確保出来ればメリットが大きい株ではないかと思います。

マンションってオリンピック前後でっていうのがありそうで少し怖いですが・・・

また「かぼちゃの馬車」事件等がありましたので個人の融資が控えられている状況があると思いますので売れにくい状況になっているかもしれません。
よくよく注意は必要になると思います。


 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

6月の株主優待・高配当まとめ

こちらに同月記事をまとめております。
合わせてご覧ください。
また、以下は高配当株のまとめ記事です。


また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。

 

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

 

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう