[2769]ヴィレッジヴァンガードの株主優待は改悪されても高利回り


ヴィレッジヴァンガードはイオン等によく入っている個性的な雑貨屋です。
皆様も一度は入ったことがあるのではないでしょうか。

本・漫画・食べ物も売っており、結構何でもある感じです。


会社名:株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
必要価格:106,700円 (2019年9月28日現在)

ヴィレッジヴァンガードの株主優待内容チェック

権利確定月:11月

優待内容:自社グループ店舗(一部除く)で、2,000円以上の買い物につき2,000円ごとに1枚利用可
100株以上:10,000円相当の買い物券(1,000円x10枚)

1年以上2年未満継続保有:1枚追加
2年以上継続保有:2枚追加


(楽天証券より文章引用)  
株主優待おススメ度:★★★★☆


以前(2016年)は1万円分を好きに使えたのでタダで1万円分の商品を貰えるということでしたが、それが最大50%オフになり、株価暴落となっております。
1,600円程度あった株価は1,200円程度まで落ちております。
また2018年2月1日以降、「HOMECOMING/こととや」では利用出来なくなりました。

しかしながら改悪があったことを知らない人からしたらそれでも魅力的に移ると思うんですがどうでしょうか。
漫画もありますし、お菓子もある。このあたりを半額にする分には効果的なんでしょうけど、1万円を使い切れるかという問題には行きつきそうです。

また貰える金額が金額だけに、11月が終わると一気に落ちるところは注意です。
まだ9月ですが、徐々に上がってきております。保有には注意が必要です。


株主優待に関しては、是非自らの生活周りで使うサービスに手を出してみた方が良いと思います。
これにより生活費を下げる為に使ってみましょう。勿論オークションサイト等での売却が出来るものもありますので現金化もありですね。(現在は禁止されているサイトも多くなっておりますのでしっかりとルールを確認の上使ってみてください。)
投資に一番必要なのは原資です。

原資を増やすためには【生活費を減らす】か【給料を増やす】かです。株主優待は【生活費を減らす】為には良いと思いますので組み入れてみてください。

ヴィレッジヴァンガードの会社の情報について

会社詳細について:    
直近の売上高(営業利益)
2015年:460.3億円(7.61億円)
2016年:467.6億円(-2.71億円)赤字
2017年:356.8億円(2.15億円)
2018年:341.9億円(3.71億円)
2019年:338.6億円(4.47億円)

5年期間です

不採算店舗の退店を進めており、全店舗売上としては下がっておりますが、既存店昨年対比としては上げております。

原価率に関しても60%を超えており、
販管費も36%を超えております。
この時点でほぼ利益を出すことが難しいという結論にはなってしまいそうです。



PER:76.21倍
PBR:1.17倍

PERは小売が純利益が出にくい為高く出るところが多くあります。
PBRは平均といった所でしょうか。

PER(Price Earnings Ratio)は1株当たり純利益の何倍まで買われているかという指標です。
業績によりますが、15倍以下だと割安と考えられております。

PBR(Price Book-value Ratio)は株価1株当たりの純資産の何倍まで買われているかということで、1倍以下は割安だと考えられております。

ROE:2.2%と一応の利益は出ておりますが、配当を14円(約1.3%)出しておりますのでほぼ利益はありません。

ROE(自己資本利益率)は会社がどれだけ効率よく稼いでいるかの指標です。
8%が1つの基準としてそれより上であれば効率よく稼ぐことが出来ているという基準です。

ヴィレッジヴァンガードの配当について

配当についての考え方としては、ホームページには好評されておりません。

ずっと配当に関しては1株当たり14円で出しております。
2016年、経常利益としても赤字になり、1株当たり565.7円の赤字を出した時も出しておりますので配当については継続して出るのではないかと思われます。

悪い見方にはなりますが、菊池の姓で株式の28.3%221万株保有しております。
これだけで3,094万円年間配当が出ておりますのでそれ以上望んでいないのでは?といった見方も出来てしまいます。

ヴィレッジヴァンガードの株価について

以前は2000円台に届くこともありましたが、業績悪化・株主優待改悪により下がっております。
現在は1,000円前後で安定している状況ではないかと思われます。

しかしながら11月に株主優待1万円分が出るという事もあり、6月ぐらいの950円前後から1050円前後まで伸びてきております。
ちょうど1万円分ですね…

チャート画像
10年期間です
チャート画像
2年期間です

ヴィレッジヴァンガード保有に関して

売上・店舗数もやや不調で、ROEを見てもあまり大きな金額は取れておりません。
原価が非常に大きいこと・私も利用させてもらうこともありますが、店舗には非常に良いものが置いてあるのだと思いますがそれが経営という意味合いにおいては非常に足を引っ張ってしまっております。

キャンペーンものの作成を予約販売にして在庫を抑えたり、キャンペーン物を自力で発掘出来るようになれば在庫を抑えられるのではないかと思います。
YOUTUBERへもっとアプローチを取り、一緒にグッズ作成を行うとかどうですかね。
通常のモノも結構手が込んでいるので全て力が入りすぎな気がしなくもありません。

人件費・家賃等に関してはある程度かかるのは仕方ないことだとは思うのですが、原価が下がらない以上売っても儲からないという体制は続いてしまうのではないかと思います。

本屋でROEをまとめてみますと
まんだらけ6.4%
三洋堂、文教堂マイナスといった感じでこれは業界全体が難しそうですね…
本は原価が65-70%です。やはり今後は本を売るという商売は非常に厳しいかもしれませんね…

※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

株式投資の為には証券口座が必要です。

楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。

取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。

私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。

まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。

勿論口座開設・口座維持費は無料です。

楽天証券

こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!

ここまで読んで下さった方でツイッター以外から来た方よろしければフォローお願いします。

ゆうき@節約投資 (@setsuyakutousi) | Twitter

noteも書いてみました。

ゆうき@節約投資@みずにゃ|note

Twitterでフォローしよう