[9831]ヤマダ電機の優待で半額生活始めませんか?

ヤマダ電機については以下の記事から。

先日ヤマダ電機は大塚家具を約40億超で買収を行うとニュースになっていましたね。
大塚家具側は大幅に希薄化してしまうのですがそれでも潰れるよりは…ということでしょうか。

一方でヤマダ電機側としては家具と家電セットで売ることも出来るようになり、家電に合った家具を作ることも出来るのであれば非常にメリットがありそうです。
要は使い方次第でしょうか。

と昨今の話題はさておき、本題に入りたいと思います。

[9831]ヤマダ電機から株主優待を頂きました

今回は株主優待券4枚を頂きました。
500円x4枚=2,000円と優待利回りでいくと3.5%と非常にお得です。

私の場合は短期保有ですのでおまけが無しですが、1年以上保有すると1枚追加となります。その場合、優待利回り4.3%となります。

これが9月分のみですので3月分の2枚、そして3月は配当がありますのでそれらを併せると優待+配当利回りで7.5%となります。(1年以上保有の場合11.0%に、2年以上保有の場合は11.9%)
しっかり使い切ると非常にお得な株主優待だと私は思っております。

優待内容としては以下の通りです。

優待内容:3月・9月に優待券をお送り。(500円券)

3月Ver
100株以上:2枚
500株以上:4枚
1,000株以上:10枚
10,000株以上:50枚
※100株以上を1年以上2年未満継続保有時3枚、2年以上の株主には4枚追加

9月Ver
100株以上:4枚
500株以上:6枚
1,000株以上:10枚
10,000株以上:50枚
※100株以上を1年以上継続保有の株主には1枚追加

1,000円(税込)以上の現金による買物につき1枚使用可

日用品を購入して節約に活かす

家電を購入する方は家電を購入することでお得になると思いますのでそれはそれでよいと思います。

ですが、ヤマダ電機には家電以外にもスペースは小さいかもしれませんが日用品や食料品が販売している店舗もございます。
近くにない方は残念!というしかないのですが、もしある方は是非利用した方が良いと思います。

日用品、例えばティッシュペーパーやトイレットペーパー等を半額で買える機会なんてあまりないと思います。

優待券の使い道おススメ

日用品・食料品に使おう!
※通常より高すぎないかドラッグストア価格等を頭に入れて買いに行きましょう。

税込合計金額1,000円以上につき1枚の優待券を利用出来ます。
(家電を買う際は注意ですが1回のお買い物では最大54枚までの利用です。ですので500円x54枚=27,000円、つまり54,000円までの利用でしたら最大限お得に使うことが出来ますね。10,000株以上保有している場合50枚が最低単位になりますのでそこを考慮したのかなと思います。)

ヤマダ電機の優待券に関しては、金額としては小さいかもしれませんが3年間保有するだけで、

1年目:7.5%
2年目:11.0%
3年目:11.9%
合計:30.9%

投資金額の30.9%も取り戻せる優秀な銘柄です。
9年間保有しているだけで100%元が取れてしまいます。

勿論、将来どうなるかはわからない為注意は必要ですが現状では非常に優秀な銘柄ではないかなと思っております。

家族全員で100株ずつ保有しておきたい所ですね。

※投資は自己責任で。皆様頑張っていきましょう!

Twitterでフォローしよう