![[7272]ヤマハ発動機株式会社から2019年12月配当金を頂きました。](https://aquacat.net/wp-content/uploads/2020/03/bike00.jpg)
配当金が届きましたので報告致します。
6月12月に配当を頂けるヤマハ発動機です。
安定銘柄として力強く出ていたのですが、今回のコロナで影響が非常に出ると思われます。
今後を注意してみていく必要があると思います。
現状の配当が維持されたら現在の配当利回りが6.45%になりますのでヤバいですよね。
以前出した記事はこのような感じです。
結構変わってしまったので現状の数値に合わせて考える必要がありますね。
[7272]ヤマハ発動機株式会社から2019年12月分配当金を頂きました。
安定配当のヤマハ発動機から配当を頂きました。

私は200株の保有で、1株当たり45円の配当が出ましたので9,000円の配当を受け取りました。
この金額がコンスタントに入ってきたら非常にうれしいですよね。
ただし税金が1,828円ありますので7,172円の受取です。
含み損が80,000円程あるのが悩みではあるのですが、
1年間に200株で18,000円の配当を貰えます。
ですので5年は寝かせるようになりそうです…
株価・配当について
ヤマハ発動機株式会社
必要価格:1,396円(2020年3月29日現在)
一時期は4,000円まで届いていたのですが、あれが最高点だった感じですかね…
取得価格としては1,800円ぐらいなのであまりに大きくマイナスではないのですが…微妙に悔しいですね。
配当について
2014年:40円
2015年:44円
2016年:60円
2017年:88円
2018年:90円
2019年:90円

株主還元方針としては
当社は、株主の皆様の利益向上を重要な経営課題と位置付け、企業価値の向上に努めております。
https://global.yamaha-motor.com/jp/ir/shareholder/dividend/
配当につきましては、「稼ぐ力を維持しながら、キャッシュ・フローの範囲内で成長投資と株主還元のバランスを取る」ことを主眼に、親会社株主に帰属する当期純利益の30%を配当性向の目安としております。
とあります。
しかしながら2019年で41.5%の配当性向となっており、
2020年も同様の配当を行ったら配当性向はかなり高まってしまうものと思われます。
その為、もしかしたら減配もあるかもしれない点は注意が必要です。
個人的考え
上記でも記載いたしましたが、今回のコロナショックで下落銘柄が多く見られます。
この時、想定配当利回りが一気に高まっていますが各会社の【稼ぐ力】を中止する必要がありますね。
ヤマハ発動機は…とみるとある程度必要なものですので大丈夫かなと思いたいところではありますが…
2019年の売上を見ると
アジアの売上比率:66.6%
欧州 の売上比率:13.6%
北米 の売上比率:4.3%
日本 の売上比率:3.9%
と世界中に散っております。
現在のヒトモノカネの動きの止まり方を見ると売上の減り幅は非常に大きくなりそうかなと思います。
3月末に合弁会社を作ったりとしているのでなんとかなると思いたいところではありますが…
売上と利益を維持して安定した配当を出していってほしい所ですね。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
リンクについて
メイン記事です。
以下は高配当株のまとめ記事です。
また、株式投資で株主優待や配当で儲かる仕組みについて再確認出来る記事です。
よろしければあわせてどうぞ。
※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。
株式投資の為には証券口座が必要です。
楽天証券であればポイントが貰えたり、ポイント投資も可能になってきております。
取引手数料でも安値基準ですので問題はございません。
私もメインで使っておりますが非常に使いやすいです。
まず口座を開設して、1つ銘柄を買ってみないとスタートは出来ないので是非行ってみてください。
勿論口座開設・口座維持費は無料です。
こちらも登録してみました。
皆様も是非使ってみてください。投資家の個人ブロガーの方の記事が載っており非常に勉強になります!