[9994]やまやは高配当・新設の株主優待とおススメです。

現状の含み損としてはやや痛いのですが、会社としての売上も配当も安定しているやまやを紹介します。

こちらは2018年8月に株式優待を新設しております。
その為配当と合わせて非常に魅力的になったかなと思います。

それではどうぞ。

この会社の株主優待制度に関して

2018年9月30日現在の当社株主名簿に記載された、1単元以上を保有する株主様を対象に開始いたします。

https://www.yamaya.jp/pages/cp/ir/yutai.html

ということで本当に始まったばっかりですね。まだ2回しか発生しておりません。
ただ過去には行っていて、取りやめているので確認はいるかもしれませんね。気づいたら無くなっていることもなくはなさそうです。

内容は以下の通りです。

毎年3月31日現在及び9月30日現在の当社株主名簿に記載された1単元(100株)以上を保有する株主様を対象として以下の要領で株主優待を実施いたします。

●株主優待制度の内容
対象となる株主様1名につき、当社店舗「やまや」にてご利用いただける「株主優待商品券」3,000円分を各基準日毎に贈呈いたします。

というものです。
店舗が近くにある方は非常におススメではありますね。
「やまや」

[9994]やまや状況について

(2019年5月25日現在)
株価:2,008
PER:7.5倍
PBR:0.6倍
自己資本比率:41.0%

売上高:1,715億円
一株あたり利益(EPS):313.6円
配当性向:15.3%
配当金額(前年):46円(44円)
配当利回り:2.29%

セグメント毎の売上(利益)(2018年度)

酒販事業:1,196億円(44.88億円)
外食事業:482億円(23.98億円)

お酒があまり利益出ていないというところには驚きました。

安定して売上は上げてますし、外食でも利益が出ているから結構堅いとは思うんですけどね。
ただ外食に関しては全般的に先が見えない(人件費的に)というものがあるので注意は必要です。

まとめ

配当も以下の通りで順調ではありますし、売り上げも比較的順調には推移しております。

2014年30円(26円プラス記念4円)
2015年30円(28円プラス記念2円)
2016年32円
2017年36円
2018年42円
2019年44円

https://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?action=tp1&sa=consNewsDetail&nid=9994_20190510_act_20190510_150457_1

こちらにあったのですが、2019年としては経常利益が取れていないみたいなので少し不安ですね。
やはり様子見は必要。

ただ株価の面からいくと今は非常に安いエリアな気がするので100株なら・・・?というのは少し思います。

 ※あくまで個人の考えです。株式投資に関しては自己責任にてお願いいたします。

また証券口座はお持ちですか?持っていない方はまず無料で開設して、1つ目の株なりリートなりを購入してみることも経験になります。勿論取引等は無くても口座維持費はかかりません。

Twitterでフォローしよう