
皆様はなぜ株式投資を行うのでしょうか。
私の場合は、皆が利益を得る可能性のあるプラスサムゲームだからです。
似たような言葉として、ゼロサムゲーム(これが一番有名)、マイナスサムゲームといったものがあります。
短期間で2倍にしたい!10倍にしたい!といったことは難しいです。
ですが、年間6%ずつ増やしていけば12年で約2倍になります。
これならば比較的ローリスクで行うことが出来ます。
これはプラスサムゲームだからです。
ではこの何とかゲームって何なのか見ていきましょう。
何とかゲーム違いとしてメタゲームも少し興味持ってみませんか?w
ゼロサムゲームとか言葉の意味とは
似たような言葉として【ゼロサムゲーム】【プラスサムゲーム】【マイナスサムゲーム】というものがあります。
それぞれの言葉は以下のようになります。
ゼロサムゲームとは
ゼロサムゲームとは参加者の得点の合計が0になるゲームのことです。
合計が0になるから全員が引き分けにならない限りは勝った人と負けた人が生まれます。
勝負事もある意味ゼロサムゲームです。
勝ちと負けの数が同じになるはずですので。
FXは手数料を取られますが、ほぼゼロサムゲームです。
お金の面から言っても同じです。
儲かる人がいれば、同じ金額で損する人が出てきます。
難易度は結構高めですね。
マイナスサムゲームとは
マイナスサムゲームとは参加者の得点の合計がマイナスになるゲームのことです。
合計がマイナスになってしまいますので勝ちよりも負けの方が多くなります。
ゼロサムゲームよりも更に厳しいです。
具体例としては、
競馬:胴元が約25%をまず抜いてからオッズを計算して結果に応じて払い戻ししています。
宝くじ:地方自治体が販売しております。ここが胴元として約50%を抜いて当選金の支払いを行っています。
つまり参加者は長期的に見たら殆どの場合でマイナスになります。
ですのでお金を貯める為にはこういったマイナスサムゲームには参加しないということが大切です。
勿論総合で勝てる人もいると思いますが、基本は難しいと思います。
プラスサムゲームとは
プラスサムゲームとは参加者の得点の合計がプラスになるゲームのことです。
合計はプラスになりますので負けよりも勝ちの方が大きくなります。また薄く全員に利益を配れるようにしたら全員の負けがなくなります。
株式会社は長期的に見るとこれに当たります。
何故かといえば企業は【成長し続けること】が目的です。
また定期的に利益を配当や株価上昇といった形で還元していく必要があります。
短期的な株式取引ではゼロサムゲームに近くなってしまいますが、長期的に見たら成長を続け、還元があることも考えたらプラスサムゲームになります。
株式取引でプラスサムゲームなら負けはないのに損をしているのはなぜ
周りの知り合いやニュースを見ていると損をしている人がいるのはなぜでしょうか。
キーワードは【手数料】と【恐怖】です。
【手数料】というのは株式市場で取引する際のコストや投資信託を維持・販売する会社への支払いを行っています。
こういったモノを短期で行ったり、高額の手数料を払ってしまうと利益が出なくなってしまいます。
プラスサムゲームがマイナスサムゲームに変わってしまうからです。
また他にも【恐怖】問題もあります。
会社の倒産が起こると株はなくなってしまい、紙切れになってしまいます。
更に大事故が起こると株価は急落し、価値はほぼなくなってしまいます。
こういったことが起こりそうになると人は恐怖で投げ売りしてしまいますし、実際に会社の価値が無くなってしまうと保有していた人も大きなダメージを受けてしまいます。
こういった問題がなかったとしても業績が悪そう、市場が悪そうといった雰囲気で株価を大きく変動させられてしまうことがあります。
実際に大事故や倒産があると価値がなくなってしまいますが、雰囲気でそういった動きを作られてしまいます。
その時に恐怖で耐えきれず売ってしまうと損をしてしまい、機関投資家や逆の考え方をしている人に利益を取られてしまいます。
このようにゼロサムゲームですが、大きなプラスを奪われてしまうと損が発生してしまうのです。
これは人によって正解が違うから生まれるのかもしれません。
どのように株式市場に参加したらプラスサムゲームになるのか認識してほしいと思います。